Copyright ( C ) MDF 2007-2025 All Rights Reserved
FOREST 1986.09.21
VICTOR ENTERTAINMENT
VIH28270 VDR-1274 VICL-5172
LP盤では、外袋に桃色の森のシールが「化身」のお知らせとともに貼付してある。
1.デスティニー
2.二度目の恋人
3.ノンフィクション
4.ブルースを聞かせて
5.嵐ヶ丘
6.ジゴロに警告
7.上海BOY
8.黄昏人
9.レイトリー
VIH28270 LP盤に入っているポスター
真梨子さんと接近遭遇したことがある。ニューオータニで、香港、代官山で。ヒールを履いて158センチという感じ。しかし、ステージに立つ真梨子さんは、170近くあるように思えてしまう。FORESTのアルバムジャケットの撮影で、スタイリストは肩幅の広いジャケットで長身の真梨子さんに「魅せて」くれている。
Digital時代のコンセプトアルバムとして、奇数の曲順の法則はそこにはない。音作りも、digitalならではのメリハリを利かせてくれている。もとより、真梨子さんの音作りは、ヴォーカルと楽器の音色がかぶさって、ヴォーカルを消さないように細心の注意が図られている。
不倫と別れというコンセプトがこのアルバム「FOREST」に隠されている。そして真梨子さんは、さらっと歌う。
この点では、「桃色吐息」を歌う人のイメージを引きずっている感覚である。
LP盤に針を落とした瞬間、情念の短調のメロディが流れてきて、ニューヨーク感が吹き飛んでしまった。
宝塚出身の黒木瞳さんの映画デビュー作「化身」を渋谷で見た。ラストの銀座のエレベーターのシーンから街並みが遠景で映し出される背景に「黄昏人」が流れてきた。
ただ、正直言って、高橋真梨子の世界をそのラインで表現することがよいとは少しも思わなかった。
それは、2009年のカバーアルバム「NoReason」のキャッチコピーで、なぜか不倫や男の気まぐれをテーマにしたコピーが多かったことへの違和感に似ている。もちろん「黄昏人」の真梨子さんのヴォーカルは際立っている。
FORESTでの高橋真梨子の世界は、「ブルースを聞かせて」である。翌年87/5/3に出演した今とは全く違う落ち着いた時間帯に放送していたMUSIC FAIR87で、アレンジは異なるが「ブルースを聞かせて」を歌ってくれている。名曲である。
確かにお酒のCFに使われた「デスティニー」、FORESTといえばヘンリーバンドのバイオリンの中井一郎さんの演奏が懐かしいし、三沢またろうさんの真梨子さんの声質に似ているヴォーカル・コーラスも懐かしい。
まさにアルバムのコンセプトツアーが展開していたステージであった。その意味では、「ノンフィクション」「二度目の恋人」も名曲である。また、アップテンポの曲も、今聴けば違和感がないが、「ジゴロに警告」という今となっては使わない、当時はやったジゴロという言葉で、軽い浮気を表し、「嵐が丘」で激しい情念という人の思いの渦を表現してきた。
FORESTという都会の森に見立てたということなのだろう。
その意味では、ニューヨークの夜、銀座の夜なのかもしれない。
これらの情念の燃える曲があるから、リズム楽器を使わない気持ちを抑えた「レイトリー」が生きてくる。
真梨子さんでしか歌えない代表曲である。
(MDF音楽館2007掲載文章を改訂編集 2020/08/21掲載)