Copyright ( C ) MDF 2007-2025 All Rights Reserved
HEART 作詞 大津あきら 作曲 鈴木キサブロー
大津あきらさん作詞、鈴木キサブローさん作曲の
この曲は名曲である。
1984年発表からいったい何回聞いてきたのだろう。
しかし、ひとえに私の人間性の薄さが原因して、その奥深さに気づいたのはつい最近のことである。
この曲のモチーフは、「哀しい女になって」というこのフレーズに凝縮されている。当初私はこんなふうに聞いてきた。
失恋した主人公の彼女が、その悲しさつらさに耐えられないから、あなたの心の絵の中でいいからヒロインでいたいのだと。
それはそれで、ある一面の解釈かも知れない。
この曲は、「失恋したの、実はその理由はね・・・・」という構成である。1コーラスでは、失恋の場面が描かれている。それは、悲しくつらいことであろう。
しかし、その理由は2コーラス目に描かれている。
それは、彼女の片思い、彼は彼女を友達としてみていた頃のことであろう。
映画を二人で見に行った。その映画が何かはわからない。1980年代のスターは誰かはわからない。
あえて想像すれば、そして時代錯誤が許されるのなら、たとえば、キャメロン・ディアスが明るく振舞い、しかし失恋していく映画のヒロインを演じているような映画である。そのヒロインの可笑しなぶざまさに「あんな女もいいね、切なくて可愛いね。」と片思いの相手である彼は、つぶやいたのである。
このHEARTで描かれ失恋していく主人公の彼女は、明るく快活な女性かもしれない。
いや、静かでおとなしい女性かも知れない。決して、派手なタイプではないであろう。
もちろん、恋愛にはとっても不器用な女性である。
だから、恋する人が、「あんな人がいい」と女性のことを素直に語ってくれたので、彼女は真似をし演じていたのだ。
しかし、彼は、自分を選ばなかった。彼好みの女性を一生懸命演じていたのにである・・・
いや、実は自分が演じていると思っていたただけで、実は、振られたことも含めて「まるで流行り歌にでてくるようないい女」でしか、その役はなかったのだ。
でも、彼女は、信じていたいのだ。あのときの彼の素朴な言葉を。映画に出てきたどこか滑稽だけど「もの哀しい」女性を愛してくれる彼の本当の心を。だから、失恋して悲しい涙する女を演じるのではない。それが、きらわれもの(大根役者)でもいい、映画のあの「哀しい女」をあなたの絵(心)の中で演じ続けていきたい、と強く思っているのである。
それが、彼を愛し続けることなのだ。
ここでも、主人公は、歌の世界の中で「救われている」のである。それは、演じている自分は本当の自分ではないからである。きっと、いつかは、彼女の素の人柄で接することができる恋人に巡り会うことまで想像させるからだ。
つかこうへいさんの劇団で活躍されていた、大津あきらさんである。大根役者と書いて、きらわれもの と読ませる感性とこのHEARTの奥深さは感動モノである。
そして、実は、私はさらにあることに気づいた・・・・・・・
この歌の本当のモチーフを。(これについては別の機会で)
人は、生きていくうえで、何か役割を演じている。
この世に生まれて、使命を持っている方もいる。
真梨子さんの世界は、恋愛の歌という形を通じて、「人としての心の葛藤」「生き方」を語っている。
しかし、だからこそ自分自身のアイデンティティを深く見つめさせてくれるのである。